兵庫で住まいを楽しく語ろう
日時:2010年3月25日(木)午後7時から午後9時(開場午後6時30分)
>チラシPDF
<土を楽しむ>
タイトル”壁の遊び人=左官・久住章の仕事”
講師は 久住 章 氏(左官)です。
左官=漆喰を塗る職人と思いがちではありませんか?
それはとんでもない間違いです。
新建材に押され伝統的建築物以外では使われることの少なくなった
”土”を主体とした材料。
その傾向も徐々に変化を見せ始め、また脚光を浴び始めつつある
”土”を主体とした材料。
今回の講座では、日本国内の話だけにとどまらず
ヨーロッパ、アフリカなど世界中の実例をもとに
”土”を建材として使う技術・意義
”土”の種類による表情や工法の変化
”土”と人との関わり合いの歴史
など、私たちの想像をはるかに超える”土”の話を聞く事ができました。
左官=”土”を主体とした材料のスペシャリストなのです。
今回、時には職人、時には学者のようにお話しされる久住章先生の
とても幅広くそして奥深いお話をお聞きし、あらためてその事を再認識すると同時に
”土”だけに限らず”すまい”に使われる材料をその表面だけでなく
内側から知る事の重要性を痛感させられた様に思います。
PR
ブログ内検索
最新コメント
... 09/15 harada
... 05/02 natsuhashi
... 05/01 タツヤ
... 04/30 shoji(スタッフ)
アーカイブ
すまいがっこう事務局