すまいがっこう*ブログ 忍者ブログ
兵庫で住まいを楽しく語ろう
HOME (スケジュール・お申込とお問合せ)ブログ(レポート)
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日時:2009年6月25日(木)午後7時から午後9時(開場午後6時30分)>チラシPDF
<国産材を楽しむ>
タイトル”篤林家との家づくり” 
講師は 大西庸子 氏(木庸社 国産材コーディネーター)です。



----- 「国産材の家づくりにかかわるなかで、私たちは気付きました。
山では木材生産は産業としてなりたちません。家づくりを材料である国産材から考えよう。そう考えるようになりました。住まいには 変わらないもの 変わっていくもの見直すときがきています。木庸社から国産材と木の家について実践し、提案していることをお話します。 -----

+++ 大西庸子氏 略歴 +++
・国産材コーディネーター
・1964年生まれ。
・2006年まで NPO法人 木と家の会 事務局に関わる
・2006年 戸塚元雄とともに、木庸社(もくようしゃ)設立
・高知県嶺北木材協同組合 れいほく規格材、れいほくスケルトン(初年度)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
皆様のお越しをお待ちいたしております。

PR
4月6日、読売新聞(朝刊)に「すまいがっこう」が掲載されました。
読売新聞

日時:2009年7月23日(木)午後7時から午後9時(開場午後6時30分)>チラシPDF
<町屋を楽しむ>
タイトル ”町家は建てられないのか
講師は 梶山秀一郎 氏(京町家作事組理事長)です。  

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/0a4af31e60fdfd1e3a92d7a70e731251/1237944876  

----- 「町家」が静かに見直されてきています。この阪神間ではもう見つけるのも困難になってきています町家ですが、京都や奈良など古い町を歩いていて、町家に一歩踏み入れますとなぜか“なつかしさ”を感じます。美しさだけでは表せない心の奥に響くものを感じます。町家が続くと町並みまで見とれてしまいます。見直され、学ぶべきことがあるはずの町家、しかし今も消えつつあってもちろん新築はできません。なぜ?深くじっくり伺いましょう。 -----

+++ 梶山秀一郎氏 略歴 +++
・1951年静岡県生まれ
・県立浜松工業高校卒業
・日本工業大学建築学科中退
・東京で建築設計事務所勤務、主に老人ホームを手がける
・'77から京都で友人とNOM建築設計室を設立して副所長
・洛西ニュータウンにコーポラティブ住宅「ユーコート」を設計・ コーディネートをして自ら住む
・住宅・集合住宅を主に手がけ、建設省まちづくり表彰、京都市景観賞、HOPE賞などを受賞
・(株)ノム建築設計室副所長、京町家作事組理事長、NPO京町家再生研究会理事

NPO子どもと川とまちのフォーラム理事、建築家、京都市西京区在住

京町家ネットhttp://www.kyomachiya.net/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
皆様のお越しをお待ちいたしております。

clip_image.jpg
 





 3月28日は天満天神繁昌亭で毎月されている桂歌之助独演会~空の蔵から総ざらい~がありました。代表の中本さんは皆勤です。。
 間抜けな泥棒の話「おごろもち盗人」など3話(“おごろもち”とはちなみにモグラのこと)モグラと泥棒?? 土間があって、戸は鍵ではなくて閂(かんぬき)で閉める町家でないとこの噺は始まりません。他、焼き板や段ばしご 吹き抜けになった台所の土間 なにげない語りからも噺の舞台となる、町家や民家が息づきます。
 423日特別企画!桂歌之助の古典落語 お楽しみに!

第1回講座日時:2009年4月23日(木)午後7時から午後9時(開場午後6時30分)
A4サイズチラシPDF/A5サイズチラシPDF
3月10日、神戸新聞(朝刊)に「すまいがっこう」を掲載していただきました。新聞記事
「すまいがっこう」って?
「兵庫県で住まいを楽しく語ろう」がテーマの座学の会です。

すまいがっこう*ホームページ
ブログ内検索
最新コメント
... 09/15  harada
... 05/02  natsuhashi
... 05/01  タツヤ
... 04/30  shoji(スタッフ)
すまいがっこう事務局
すまいがっこう
Copyright © すまいがっこう*ブログ All Rights Reserved.
Materal by photo material Kun Template by Kaie
忍者ブログ [PR]